28.2011
東京レトロビルヂング -今川小路共同建築01(九段下ビル)-
本日は九段下ビルの写真を。
東京メトロ九段下駅を下車して、数分の場所に在る「九段下ビル」は
昭和2年落成のビル。
関東大震災後に作られた「復興建築」との事。
数年前、外壁剥落の恐れがある事から、ビル全体にネットが掛けられ
レトロな外観を楽しむ事が難しくなりました。
訪問したのは2年半前になりますが、その時点で一部現役・一部は廃墟化
※写真:廃墟化したビルの奥から、現役利用の階段を見た所。消防灯は点灯している。

※写真:廃墟化したビル奥の消灯している消防灯。

この時のビル内部は、天井が剥がれ落ち、壁の塗装も剥離し
階段のタイルも剥がれたまま放置されている様な状態でした。
下は立入禁止となった廊下。

その奥のドアを見ると、立入禁止の張り紙が貼られたドアや
埃の掛った紙に社名を書いた紙が貼られているドアもありましたが
昼間でも、日没を過ぎ幾ら待っても、此処に電気が灯る事はありませんでした。

都心の殆ど補修されていない古い建築物や廃墟は
他廃墟と同様に、往時の姿を想像し、また自分もその時代に居るかの様な感覚を楽しみますが
都心である故、其処から見える高層ビル郡の景色とのギャップに、異質で妙な感覚を味わいます。

此方のレトロで素敵なビルディングは、2011年8月に一部解体、
最後まで立退きを拒否していた世帯についても、解体作業が始まり
立退きを余儀なくされました。
残る1世帯の住人の方が引越しを終えた後、本格的なビルの解体作業に入るそうです。

*** Ruins Blog Village ***
東京メトロ九段下駅を下車して、数分の場所に在る「九段下ビル」は
昭和2年落成のビル。
関東大震災後に作られた「復興建築」との事。
数年前、外壁剥落の恐れがある事から、ビル全体にネットが掛けられ
レトロな外観を楽しむ事が難しくなりました。
訪問したのは2年半前になりますが、その時点で一部現役・一部は廃墟化
※写真:廃墟化したビルの奥から、現役利用の階段を見た所。消防灯は点灯している。

※写真:廃墟化したビル奥の消灯している消防灯。

この時のビル内部は、天井が剥がれ落ち、壁の塗装も剥離し
階段のタイルも剥がれたまま放置されている様な状態でした。
下は立入禁止となった廊下。

その奥のドアを見ると、立入禁止の張り紙が貼られたドアや
埃の掛った紙に社名を書いた紙が貼られているドアもありましたが
昼間でも、日没を過ぎ幾ら待っても、此処に電気が灯る事はありませんでした。

都心の殆ど補修されていない古い建築物や廃墟は
他廃墟と同様に、往時の姿を想像し、また自分もその時代に居るかの様な感覚を楽しみますが
都心である故、其処から見える高層ビル郡の景色とのギャップに、異質で妙な感覚を味わいます。

此方のレトロで素敵なビルディングは、2011年8月に一部解体、
最後まで立退きを拒否していた世帯についても、解体作業が始まり
立退きを余儀なくされました。
残る1世帯の住人の方が引越しを終えた後、本格的なビルの解体作業に入るそうです。

*** Ruins Blog Village ***
- 関連記事
-
- 記憶 -今川小路共同建築03(九段下ビル)- (2012/03/23)
- 最後の灯 -今川小路共同建築02(九段下ビル)- (2012/03/02)
- 東京レトロビルヂング -今川小路共同建築01(九段下ビル)- (2011/11/28)
スポンサーサイト
Comment
とうとう、解体されるのですか。ここは屋上が雰囲気があって好きでした。
数年前、タモリ倶楽部で放映されてから、かなり人気が出たんですよね。
昨年訪れた時は、まだ1Fの喫茶店は営業されていました。
ただ、反対側の画家さんだったか、その方はもういらっしゃらないようでしたね。
数年前、タモリ倶楽部で放映されてから、かなり人気が出たんですよね。
昨年訪れた時は、まだ1Fの喫茶店は営業されていました。
ただ、反対側の画家さんだったか、その方はもういらっしゃらないようでしたね。
BigDaddyさん、こんばんは^^
ご無沙汰しております。
BigDaddyさんも、訪問されていたのですね~
喫茶店いつか行きたいと思っていましたが
解体と聞いてから、喫茶店も閉店と聞き、大変ショックを受けました。
此方の屋上から見る景色も良かったですね^^
あの有名な三輪車はどこに行ってしまうのでしょうかね。
少し気になって居ます。
建物と一緒に瓦礫の山に埋もれてしまったら、少し哀しい気もします;;
こんな素敵なビルですから、色々な作家さん達が集まる気持ち
分かります。今も展示会やっているみたいですね。
行ってみたいけど、時間が合わず残念><
ご無沙汰しております。
BigDaddyさんも、訪問されていたのですね~
喫茶店いつか行きたいと思っていましたが
解体と聞いてから、喫茶店も閉店と聞き、大変ショックを受けました。
此方の屋上から見る景色も良かったですね^^
あの有名な三輪車はどこに行ってしまうのでしょうかね。
少し気になって居ます。
建物と一緒に瓦礫の山に埋もれてしまったら、少し哀しい気もします;;
こんな素敵なビルですから、色々な作家さん達が集まる気持ち
分かります。今も展示会やっているみたいですね。
行ってみたいけど、時間が合わず残念><
うちのブログで、今回解体される事が決まった九段下ビルの事を含め、少し廃墟に関する記事を書こうと思っています。その際、解体される情報をこちらから得た事を記事中でリンクを張りたいと考えておりますが、構わないでしょうか?。恐らく12月6日付けの記事になると思うので、それまでに回答を頂ければと思っています。
kanesyohさん、こんばんは。
御返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
リンク先拝見いたしました。
年内タイミングが合えば、行きたいと思っております。
お知らせいただきまして、ありがとうございました^^
御返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
リンク先拝見いたしました。
年内タイミングが合えば、行きたいと思っております。
お知らせいただきまして、ありがとうございました^^
BigDaddyさん、こんばんは^^
毎回、Daddyさんの廃景記事楽しみにしていますが
本格的?な廃墟記事の投稿という事で今から楽しみです!
リンクの件につきましては、大変恐縮です。
こんなブログでよろしければ、自由にリンクお願いします^^
毎回、Daddyさんの廃景記事楽しみにしていますが
本格的?な廃墟記事の投稿という事で今から楽しみです!
リンクの件につきましては、大変恐縮です。
こんなブログでよろしければ、自由にリンクお願いします^^
ありがとうございます。記事内でリンクさせて頂きます。
記事は本格的ではありません。どうか期待されないように願います(笑)。
九段下ビルの事をちょっと、それと先日の廃墟探訪でアラームが鳴ってたまげたって話をするだけなので・・・。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
記事は本格的ではありません。どうか期待されないように願います(笑)。
九段下ビルの事をちょっと、それと先日の廃墟探訪でアラームが鳴ってたまげたって話をするだけなので・・・。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
Bigdadyさん、おはようございます。
返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
記事拝見いたしました^^ありがとうございます。
昨日は早朝のニュースでも、九段下ビルの特集をしていたそうで
現状を確認したわけではありませんが、そういった周辺の動きを見ていると
本当に解体されてしまうのかと、寂しさも増してきますね^^;
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。
返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
記事拝見いたしました^^ありがとうございます。
昨日は早朝のニュースでも、九段下ビルの特集をしていたそうで
現状を確認したわけではありませんが、そういった周辺の動きを見ていると
本当に解体されてしまうのかと、寂しさも増してきますね^^;
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。