22.2012
『廃校遺産 the ruins of a school 』発売
以下、姉妹ブログ「廃校ノスタルジア」からの記事コピぺで失礼いたします。
廃校ノスタルジア
http://haikounostalgia.blog.fc2.com/
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ご無沙汰しております。華咲です。
記事を書くのは、今年夏の廃校祭り以来ですね。
とても少ない更新頻度で、辞めてしまったのでは無いかとご心配頂く声もありますが
今でも訪問はしていますのでご安心下さい^^
さてさて、久々の記事でこんな事を書くのもどうかと思いましたが、今回は
2012年12月25日にミリオン出版様より発売される本『廃校遺産 the ruins of a school 』の
紹介記事になります。

華咲、趣味で廃校巡りはしていますが、この類の本はあまり購入する事はありません。
でも今思えば・・・、廃校を専門にしている本って、耳にした事が無いかも!?
一昨日見本が届き、掲載されている廃校数を確認したのですが、その数なんと全26校。
驚愕の収録数です。
まだ全ての記事に目を通してはいませんが、懐かしさを感じる廃校写真に加えて
それぞれの廃校について、沿革が分かりやすく文章化されていて、内容も充実して
いるように感じました。
廃校の外観・教室だけでは無く、落書きや張り紙、残された物達に焦点を当てている
写真選択も素敵です。
写真が充実しているので、廃校を訪問した事の無い方、実際に訪問出来ない方でも
その廃校を訪問しているかの様な気分で読み進められる紀行写文集となっています。
華咲も下の廃校で写真提供させて頂きましたが、他の廃校写真も沢山掲載されて
いますので、本屋などで見掛けましたら手に取って見て頂けると嬉しいです。
※少ないですが、下記廃校で協力させて頂きました※
◆八王子市立浅川小学校上長房分校 (廃校遺産:p172)
都内で唯一の分校。平成16年に休校、平成19年に廃校となりましたが
同年、みどり幼稚園として再生しています。
◆塩山市立松里小学校滑沢分校 (廃校遺産:表紙/p94~p101)
明治41年に創設された分校。昭和49年に休校、平成24年に廃校となり
同年、滑沢分校は解体されています。

その学び舎は 子どもたちにとって
世界の中心 だった -
山間と海辺の 限界集落で静かに眠る
忘れじの校舎を カメラに焼き付け
郷愁と愛情の空間に 心を誘う紀行写文集。
『廃校遺産 the ruins of a school 』
2012年12月25日発売
*** Ruins Blog Village ***
廃校ノスタルジア
http://haikounostalgia.blog.fc2.com/
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ご無沙汰しております。華咲です。
記事を書くのは、今年夏の廃校祭り以来ですね。
とても少ない更新頻度で、辞めてしまったのでは無いかとご心配頂く声もありますが
今でも訪問はしていますのでご安心下さい^^
さてさて、久々の記事でこんな事を書くのもどうかと思いましたが、今回は
2012年12月25日にミリオン出版様より発売される本『廃校遺産 the ruins of a school 』の
紹介記事になります。

華咲、趣味で廃校巡りはしていますが、この類の本はあまり購入する事はありません。
でも今思えば・・・、廃校を専門にしている本って、耳にした事が無いかも!?
一昨日見本が届き、掲載されている廃校数を確認したのですが、その数なんと全26校。
驚愕の収録数です。
まだ全ての記事に目を通してはいませんが、懐かしさを感じる廃校写真に加えて
それぞれの廃校について、沿革が分かりやすく文章化されていて、内容も充実して
いるように感じました。
廃校の外観・教室だけでは無く、落書きや張り紙、残された物達に焦点を当てている
写真選択も素敵です。
写真が充実しているので、廃校を訪問した事の無い方、実際に訪問出来ない方でも
その廃校を訪問しているかの様な気分で読み進められる紀行写文集となっています。
華咲も下の廃校で写真提供させて頂きましたが、他の廃校写真も沢山掲載されて
いますので、本屋などで見掛けましたら手に取って見て頂けると嬉しいです。
※少ないですが、下記廃校で協力させて頂きました※
◆八王子市立浅川小学校上長房分校 (廃校遺産:p172)
都内で唯一の分校。平成16年に休校、平成19年に廃校となりましたが
同年、みどり幼稚園として再生しています。
◆塩山市立松里小学校滑沢分校 (廃校遺産:表紙/p94~p101)
明治41年に創設された分校。昭和49年に休校、平成24年に廃校となり
同年、滑沢分校は解体されています。

その学び舎は 子どもたちにとって
世界の中心 だった -
山間と海辺の 限界集落で静かに眠る
忘れじの校舎を カメラに焼き付け
郷愁と愛情の空間に 心を誘う紀行写文集。
『廃校遺産 the ruins of a school 』
2012年12月25日発売
*** Ruins Blog Village ***
- 関連記事
-
- 『廃校遺産 the ruins of a school 』発売 (2012/12/22)
- 小さな工場廃墟 (2012/05/09)
- 【つぶやき】GW東北桜&野湯巡り旅 (2012/05/02)
- 【つぶやき】老桜咲かぬ廃分校 (2012/04/10)
- 花街の休日 (2012/03/10)
スポンサーサイト
Comment
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです