04.2011
戦前の物達 -S診療所02-
戦前のモノが沢山残っている「S診療所」。
3度も訪問した廃墟は、多分此処だけです。
外観は小さなボロボロの廃屋、中を覗くと
色々な時代を詰め込んだ木製の宝箱みたいな場所。
一件まるまる宝箱みたいな、そんな場所です。

明治や大正時代の物が、無造作に置かれていたり、転がっていたり。

かなり古い物も多く 勿体ない・・・、そう思うけど

綺麗に保存されていたら 少し残念なんです。

窓が割れ 壁が剥がれ 床や屋根が落ち
朽ちゆく厳しい環境の中
埃を被って汚れても 吹き込んで来た雨に打たれても
こうやって形を残す物達が居る。
こういった光景見ると、嬉しくて嬉しくて素直に感動する。

普通の人から見たら どーでも良いモノとか ゴミの様なモノに
感動して 沢山沢山シャッター切ってしまうんですよね。
いや・・・・よくよく考えたら、かなり変ですよね。変人です(笑)
でも、感動してしまうのです。 仕方ないな^^;
『物に感情が湧く』そんなイメージ。
「おぉー、よく頑張ったね。」 「大変でしょ、うんうん」
「こんな所に居たら踏まれちゃうよー」とか 気付くと頭の中ですっごい声掛けてます(恥)
そんなモノ達に 感情湧いてしまう人間は モノ撮り向きなのかもしれませんね。

広角レンズで撮る廃墟は、迫力が出ていい。
でも、自分の中では・・・
あまり印象に残らないんだな。
単焦点とかで撮る廃墟モノ撮リは、やっぱり好きで
色々と辛口なコメントを受ける事も多いけれど、やっぱり好きな物は好きです。
広角レンズで撮り歩く廃墟は、不安も無いし その場では大満足。
単焦点で撮り歩く廃墟は、常に不安で 時間もかかる。
ズームレンズは除外として、他に納得の1本は持ってない。
悩みに悩んで悩んで悩んで、結局広角レンズメインで持ってく。
けど、帰宅してから見返すと、それが逆転してしまう不思議。毎回。
ここ最近、広角使いになっていたけど、また単焦点で頑張ろうかな(悩

*** Ruins Blog Village ***
3度も訪問した廃墟は、多分此処だけです。
外観は小さなボロボロの廃屋、中を覗くと
色々な時代を詰め込んだ木製の宝箱みたいな場所。
一件まるまる宝箱みたいな、そんな場所です。

明治や大正時代の物が、無造作に置かれていたり、転がっていたり。

かなり古い物も多く 勿体ない・・・、そう思うけど

綺麗に保存されていたら 少し残念なんです。

窓が割れ 壁が剥がれ 床や屋根が落ち
朽ちゆく厳しい環境の中
埃を被って汚れても 吹き込んで来た雨に打たれても
こうやって形を残す物達が居る。
こういった光景見ると、嬉しくて嬉しくて素直に感動する。

普通の人から見たら どーでも良いモノとか ゴミの様なモノに
感動して 沢山沢山シャッター切ってしまうんですよね。
いや・・・・よくよく考えたら、かなり変ですよね。変人です(笑)
でも、感動してしまうのです。 仕方ないな^^;
『物に感情が湧く』そんなイメージ。
「おぉー、よく頑張ったね。」 「大変でしょ、うんうん」
「こんな所に居たら踏まれちゃうよー」とか 気付くと頭の中ですっごい声掛けてます(恥)
そんなモノ達に 感情湧いてしまう人間は モノ撮り向きなのかもしれませんね。

広角レンズで撮る廃墟は、迫力が出ていい。
でも、自分の中では・・・
あまり印象に残らないんだな。
単焦点とかで撮る廃墟モノ撮リは、やっぱり好きで
色々と辛口なコメントを受ける事も多いけれど、やっぱり好きな物は好きです。
広角レンズで撮り歩く廃墟は、不安も無いし その場では大満足。
単焦点で撮り歩く廃墟は、常に不安で 時間もかかる。
ズームレンズは除外として、他に納得の1本は持ってない。
悩みに悩んで悩んで悩んで、結局広角レンズメインで持ってく。
けど、帰宅してから見返すと、それが逆転してしまう不思議。毎回。
ここ最近、広角使いになっていたけど、また単焦点で頑張ろうかな(悩

*** Ruins Blog Village ***
01.2011